○1/15追記
準会員募集のエントリーフォームを公開しましたhttps://forms.gle/mEuAiV7JuDvPJqJG8
完了すると入力したメールアドレス宛に自動応答メールが送付されますのでご確認ください。
2020年は20名前後受け付ける予定です。
準会員募集は「1月15日(水)の21時頃」から開始します。
(手動なので多少前後します)
本WEB上と各種SNSでエントリーフォームのURLをご案内します。
定員に達しましたので締め切りました。
○1/15追記
準会員募集のエントリーフォームを公開しましたhttps://forms.gle/mEuAiV7JuDvPJqJG8
完了すると入力したメールアドレス宛に自動応答メールが送付されますのでご確認ください。
2020年は20名前後受け付ける予定です。
準会員募集は「1月15日(水)の21時頃」から開始します。
(手動なので多少前後します)
本WEB上と各種SNSでエントリーフォームのURLをご案内します。
定員に達しましたので締め切りました。
AJ宇都宮は、地域に根差したブルベ団体として、
・継続的な運営および体制強化を図るため、
・「参加者自身が運営する」というブルベ本来の理念を深めるべく、
運営をお手伝いいただける方を「準会員」として募集します。
○会員の位置づけ
AJ宇都宮は「正会員」と「準会員」の2種により構成されます。
・正会員
「正会員」は、主としてスタッフとしてBRMの運営に携わるメンバーです。スタッフの用務は当日の運営の他、コース調査、資料作成、WEB環境整備、会計、広報、渉外、イベント企画、などなど多岐に渡ります。正会員は、本人の希望、準会員からの昇格、および現在の正会員の推薦があった際、団体代表の承認をもって任命されます。
・準会員
「準会員」は、AJ宇都宮の趣旨に賛同し、運営をお手伝いいただくメンバーです。他のブルベ主催グループへの所属は問いません。試走や当日スタッフなどを中心に、できる範囲でのお手伝いをお願いします。
○準会員の特典
運営をお手伝いいただける準会員の方への特典として、以下を提供します。
・AJ宇都宮の各ブルベに優先エントリーができます
>スポーツエントリー以外のフォームを使い、通常の募集よりも早くかつ確実にエントリーできます。またエントリー費は銀行振込による一律1000円とする予定です。
・事前試走ができます
>エントリー時に日付を指定することで、開催当日前のコースチェックとして試走を行うことができます。試走可能期間は開催当日の2週間前からです。試走時にはコースに間違いや危険個所がないか確認し、開催当日は受付やゴールスタッフをお願い致します。
・興味のある方は正会員への登用をご案内します
>より広く深い範囲で運営に関わりたい方がいれば、準会員から正会員への昇格を推薦します。
○募集開始日程
2020年1月中旬を予定しています。準備ができ次第おって連絡します。
○その他
運営情報を共有するグループウェアとして「Microsoft Teams」を使います。ログインアカウントは個人のメールアドレスを使用しますが、携帯ドメイン(docomoやauなど)だと招待や通知のメールが届かない場合が多いので使用不可です。
それ以外のもの(OutlookやGmail、プロバイダ提供のものなど)を準備し、情報の取得漏れがないようにしてください。
上記の会員ルールも運営も、参加者全員で使いながらより良いものにしていきたいと考えています。積極的に関与してくださる方のご応募をお待ちしています。
その他不明な点がありましたら問い合わせ窓口へご連絡ください。
・infoあっとwww.aj-utsunomiya.org
(あっとを半角@に変換して送付)
2020年の運営に関するお知らせ
AJ宇都宮 2020年の開催・運営について、現時点で決まっていることをご案内します。参加を検討されている方はご確認ください。
・準会員制度の開始
・スポーツエントリーでの変更
○準会員制度の開始
AJ宇都宮のBRMに複数回参加される方向けに、準会員制度の運用を開始します。
詳細は12月中に案内しますが、概要は以下となります。
・運営情報共有グループへ招待し、各種情報を共有します。
・AJ宇都宮のBRMへ優先エントリーができます。
>スポーツエントリー以外のフォームを使い、通常の募集よりも早く確実にエントリーできます。エントリー料金もスポーツエントリー経由より減額する予定です。
・試走や当日スタッフなど、できる範囲での運営手伝いをお願いします。
>正会員(スタッフ)も、ときに運営ときに出走、というかたちで個人の都合と希望に合わせて自由に参加しています。
・コースを引きたい方や運営に関わりたい方は、正会員(スタッフ)への登用をご案内します。
・事前試走は誰でも可能でしたが、2020年からは正会員と準会員のみとします。
>試走する場合は当日のスタッフ業務が必須という点は、これまで通りです。試走する場合はエントリー時にその旨と試走日を指定してください。
・準会員募集開始は、2020年1月頭からを予定しています。
>2020年は最大で20名前後募集する予定です。
〇スポーツエントリーでの変更
エントリーページの開設は2020年2月頭、
最初の募集開始(BRM314那珂湊200)は2月14日から、
を予定しています。
・エントリー受付は、原則開催日の2か月前の”午後9時”開始です。
>日付変わった直後のエントリー開始ではありません。
・400kmと600kmはエントリー費用を値上げします(現行1200円→1500円)
>準備や運営が長時間になり、発生する諸経費も多いため。
・エントリー費は”クレジットカードなど、エントリー時に決済できるもの”のみとします
>振り込み忘れによるキャンセルが多く、本来エントリーできたはずの人がエントリーできない問題が発生しているため。
・準会員の参加枠を確保するため、スポーツエントリーの定員は2019年よりも減らします。
10/3更新
草津白根山の活動度が再び活発化し、警戒レベルが2に引き上げられたため、
N292志賀草津ルートが再び通れなくなりました。
再開通の目途は残念ながら立っておりません。
先月の交通規制解除に伴い出走申請されていた方は、再度状況を確認の上
出走日程変更など対応ください。
——————————————————————————————-
先日の草津白根山の噴火警戒レベルが2から1に引き下げられたことに伴い、
N292志賀草津ルートの通行規制が解除されました。
https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/news/index.php#s342
9月22~28日は、日中(8~17時)のみ通行可能
29日以降は終日通行可能
これに伴い、SR600Kanto Nordも出走可能となりました。
今シーズン中に出走したい方は申請をお願いします。
但し、
・日程により、認定は来シーズンとなりますことをご了承ください。
・今後の草津白根山 その他の近隣の火山(元白根山など)の状況により、再び通行規制が実施される可能性があります。
引き続き、現地の道路・規制状況にはご留意ください。
SR600KNに過去にエントリー・完走された皆様へ
ブルベカード返却とメダルの送付が大きく遅れてしまったことにつきまして、
大変皆様へご迷惑おかけしました。
完走申請完了していて未だ届いていない方がおられましたら、
お手数ですがお知らせをいただけますよう、よろしくお願いいたします。
2017年度より、SR600の規則が改訂されています。
出走される方は事前に内容を確認ください
SR600KN出走マニュアル2017
・ランドヌール部門の制限時間は、獲得標高にかかわらず60時間となっています。
・ツーリスト部門の1日の走行距離は、75kmに緩和されました。
・ツーリスト部門のスタート地点は、「コース上の任意の地点」ではなく、
「キューシート上の任意のポイント」になりました。
その他、詳細はマニュアルとAudax Japanのホームページを参照ください
http://www.audax-japan.org/Super-Randonnees-rule.html
今後、宇都宮市森林公園スタートのBRMにクルマでアクセスされる方への
ご案内とお願いです。
今までは大駐車場横の道路脇駐車場をご利用いただいていましたが、
このスペースは普段登山客などにも利用されており、
私たちブルベ利用だけでの占有は、そういった方々に
ご迷惑おかけしていることがわかりました。
つきましては、今後は下記添付 ダム下の第5駐車場への駐車をお願いいたします。
駐車場案内
今までより少々不便な場所で、皆さんにもご不便おかけしますが、
今後の円滑な運営を続けていくために必要な措置ですので、
皆様のご理解とご協力をお願いします。
※当日はスタッフが入口で案内させていただきますが、
前日泊など当方で把握しきれない場合もあります。
スタート受付時点で道路脇に駐車されている方には
移動をお願いする場合もありますのでご注意ください。
既にスタッフより報告いただいておりますが、AJ宇都宮代表として、あらためてご挨拶申し上げます。
突然ですが、標題のとおり、現Audax Japan会長 稲垣照聡氏が亡くなりました。
ニュージーランドの1200kmブルベにて、同行の62歳英人男性と走行中、トラックに追突されたとのこと。
稲垣氏本人はその場で亡くなり、同行の男性は病院に搬送されたそうです。
(3/15時点情報では同行の男性も亡くなった という知らせでしたが、3/16時点の情報では男性は存命で、意識も回復されたとのことです。
不幸中の幸いです。一日も早い回復をお祈りします)
稲垣氏は2016年度よりAudax Japanの会長を務められ、組織運営の改革に積極的に乗り出し、財務の健全化などを強力に推進する一方、
熊本地震への義援金呼びかけに始まり、海外遠征者が現地でのプレゼント交換に使えるピンバッジの製作・提供、Audax Japanロゴの作成、ジャージのデザインと製作 など、数々の施策を行い、盛り上がってきた日本のブルベの更なる隆盛に大いに貢献されました。
一方、自身もブルベをこよなく愛する「超」のつくベテランランドヌールで、国内はもとより世界中のブルベに参加し、様々な実績を作られた超人でした。
更にその一方、BRMの参加中、同行の若手や新人の方とも気さくに話しかけられ、ノウハウやマナーの伝授など様々な指導をされるとともに、様々なトラブルに豊富な知識で支援されるなど、人情にあふれる暖かい人柄でもあり、内外に多くのファンがいる魅力的な人物でした。
そのような人物像や実績もありますが、何より会長の、ブルベ中の事故死という事態はAudax Japan発足以来最大の事件であり、我々AJ宇都宮スタッフも、他主催者と同様大きな衝撃を受けております。
この事態を受けて、今週末 3/18~20 に開催予定のBRM開催は、主催者の判断に委ねられておりますが、AJ宇都宮としては、(稲垣氏はそのように望まれていると考え)BRM319宇都宮400km銚子 を、予定通りに開催いたします。
参加を予定されていた皆様は、今まで通りに準備を進めてください。
尚、BRM当日には、以下のイベントを予定しておりますので、ご協力をお願いします。
・スタート/ゴールにて記帳を受け付けます。
(記帳とメッセージのみです。香典は受け付けませんのでご了承ください)
・ブリーフィング前に全員で黙祷を捧げます。
・スタッフは喪章を着用させていただきます。
また、参加者向けにも若干数の喪章を用意いたしますので、希望される方はご使用ください。
突然天国へ旅立たれた稲垣さんですが、心はまだ私達と共にあると思っています。
BRMの走行中も、そこに稲垣さんの魂がともに走っているかもしれません。
参加者の皆さんには、くれぐれも安全に配慮しながら、存分にサイクリングを楽しみ、故人に思いを馳せていただきたいと思います。
SR600の案内およびレギュレーションを変更・更新しました
・煩雑・冗長だったマニュアルを簡素化しました。
・スタート/ゴールでのメール送付を廃止しました
(写真付きメール送付の手段が無い方でも参加可能であるべきとの判断から。
他開催のSR600との整合をとりました)
・キューシートを改訂しました。
・八ッ場ダム建設に伴い、コースを一部変更しました。
(ルートラボは未修正なのでご注意ください。キューシートの情報が正です)
・PC通過証明方法の案内を別途作成しました。
証明方法について従来より選択肢を増やし、自由度も増やしていますが、
案内以外での署名方法を採る場合は自己責任で判断してください。
・参加費を一律1000円としました。
AJ会員、AJ宇都宮会員の方には実質値上げとなってしまい申し訳ありませんが、
ご理解お願いいたします。
ブルベはあくまでもレースではなく、交通法規を守り風景を楽しみながら各自のペースで走る長距離のサイクリングですので、誤解の無いようにお願いいたします。