BRM328/329夏井川溪谷200km

渓谷を抜けて太平洋へ、海と渓谷をめぐる200km

白河から出発する200kmに、新ルートが登場します。
3月末、土曜・日曜の連日開催。
両日のWエントリーも可能です。

前半は石川町から母畑湖、平田村、小野町へと抜けるアップダウン。
険しすぎず、年初めの足慣らしに最適です。
ハイライトはペットネームにもなっている夏井川溪谷。
清流と鉄道が織りなす景観を楽しみながら、海へと下ります。
太平洋沿いの爽快な道を走れば、広がる海の景色に心も解放。
観光名所や海の幸も豊富で、寄り道の誘惑も。
帰路はゆるやかな登りと新しいトンネルが続き、快適に白河へ戻れる構成です。

春を迎える200kmの旅。
自然と文化を味わう夏井川溪谷200kmをぜひお楽しみください。

2025.11.1
詳細ページを公開しました。

開催日2026年3月28日(土曜日)
2026年3月29日(日曜日)
スタート時間7:00~
DNS時のメール連絡にご協力お願いします。
制限時間13時間30分
難易度★☆☆☆☆
スタート地点白河市立図書館「りぶらん」 (福島県白河市)
駐車場案内施設の駐車場は利用禁止となっております。
新白河駅前等のコインパーキングをご利用ください。
ご不便をお掛けしますが、ご協力の程よろしくお願い致します。
新白河駅→図書館ルート (自転車で10分程度)
エントリー2026年1月28日 21:00~
注意事項を確認の上でエントリーをお願い致します
定員50名/50名(AJ宇都宮正・準会員除く)
主担当清水
スタート受付受付時刻 : 6:00~
受付場所 : 図書館西側の駐輪場付近
※6:45からブリーフィングを行います。
ゴール受付リモート
必要な装備/保険・前照灯1灯以上
・尾灯1灯以上 (1灯は常時点灯)
・ベル (電子ベル不可)
・反射ベスト、ヘルメット
・写真撮影の出来る電子機器 (スマホ、デジカメ等)
・1億円以上の賠償責任保険への加入

※前照灯、尾灯は自転車車体に固定して下さい。
※バッグや荷物に括り付けた前照灯、尾灯は数にカウントしません。
※補助灯は前照灯としてカウントしません。
※DHバーの使用は可能ですが、安全に配慮して周囲に迷惑をかける事が無いように使用して下さい。
※AJ宇都宮では距離に関わらず前照灯2灯以上、尾灯2灯以上、ヘルメット尾灯を推奨しています。
注意事項
試走レポート
権利放棄書 (提出の必要はありません)

リモートゴール受付手順

ゴールおよびDNF時の連絡について

  • DNFを決めた場合は、その場で必ずご連絡ください。
  • 制限時間に間に合わない見込みとなった場合も、制限時間内にご連絡をお願いします。
  • ゴール後は、レシートを取得したうえで、速やかにご連絡ください。

ルート

・コースデータは概要です。 キューシートが正になりますので正確なものはそちらをご確認ください。

キューシートv0.1 (11/1 upload)
※試走前のキューシートです

(準備中)
エントリーリスト
リザルト
準備中