BRM503小岩井1000km

矢板発着の1000kmです。小岩井農場に行って牛乳を飲みましょう!
コースは、矢板→会津若松→新庄→雫石→大船渡→きてみ~な→小野→矢板です。
所々鉄分も補給できるかと思います!

4/27
ゴール受付開設前に到着し、ゴール開設まで待てない方のゴール受付方法について掲載しました。

4/24
CK8「小手の里きてみ~な」ではドロップバックが可能です(往路元払い、復路着払い)。利用する方は各自で施設に問い合わせてください。
スタートからゴールまでの矢板での荷物預かりは、条件付き(荷物の大きさ等)でスタート地点の「城の湯温泉センター」で預けられます。ご利用の方は、スタッフに声をかけてください。

4/23
試走レポート①、証憑サンプルを掲載しました。
また、キューシートver2に更新しました。

4/17
エントリーリストを掲載しました。参加者はご確認ください。
また、CK8の「小手の里きてみ~な」の宿泊室の利用ですが、アメニティグッズや浴衣はありません。尚、タオルは販売する予定です。

3/31
CK8宿泊室利用アンケートにご回答いただきありがとうございました。
3/28までのアンケート結果について後日施設側に共有いたします。
尚、引き続きアンケートフォームはオープンしておきます。

3/14
CK8の「小手の里きてみ~な」様の宿泊室利用アンケートを実施します。
目的は、宿泊室の利用予定を施設側に予め情報共有するためです。
尚、1部屋最大4名での相部屋利用となります(女性専用部屋あり)。
3月28日(金)までにアンケートのご協力お願いいたします。
※本アンケートに回答していなくても、当日空きがあれば宿泊室を利用できます。
※本アンケートは宿泊室の確保を確約をするものではありませんのでご了承ください。
※3/14時点のエントリー状況ではエントリー者全員宿泊室利用は可能ですが、アンケート集計結果により確保する部屋数を変更しますので、開催当日エントリー者全員が利用できない可能性はあります。
※宿泊室利用しなくてもシャワーのみの利用も可能です。
CK8宿泊室アンケート

1/11
キューシートv1を掲載しました。

11/30
詳細ページを公開しました。

開催日2025年5月3日(土)
スタート時刻8:00~
DNS時のメール連絡にご協力お願いします。
制限時間75時間
難易度★★★★☆
スタート地点「矢板温泉 城の湯温泉センター」の第2駐車場
駐車場を借りているので、自動車を置く場合は必ず第2駐車場に止め、それ以外の場所に放置しないようお願い致します。
7:00 受付開始
7:45頃 ブリーフィング
8:00 第1ウェーブスタート
エントリー2025/3/3 21:00~2025/4/11 23:59
注意事項を確認の上でエントリーをお願い致します
定員70名(AJ宇都宮正・準会員除く)
主担当田波
ゴール受付あり(じてんしゃ屋フレーシュ様にて5/6 6時頃開設予定)

※ゴール受付開設前に到着し開設まで待てない方は、以下のフローでリモート受付対応します。リモート受付方法
①ゴールPC「セブンイレブン矢板鹿島町店」にて「レシート」を受取り、レシートに記載の時刻をメールにて連絡。メール内容は、「件名:ゴール連絡」、「内容:エントリー番号、氏名、ゴール時刻(レシートの画像添付は必要なし)」。
②「証憑登録フォーム」にて各通過チェックの証憑画像を登録。登録期限は5月6日11時30分。それ以降は「証憑登録フォーム」はクローズし、それまでに登録できない場合はDNFとして処理します。
 ※GoogleFormが使用できない場合は代表メールにお問い合わせ下さい。
③郵送にて「ブルベカード」と「ゴールPCのレシート」の2点を封筒に入れて、郵送して下さい。5月9日(金)必着(5月6日中に投函)。それまでに届かない場合はDNFとして処理します。
 メダル購入希望される方は、5/7(水)までに入金対応をお願いします。
④本WEBページにて「仮リザルト」を都度更新しますので必ずご確認下さい。不備がある場合は「仮リザルト」内に示していますので対応お願いします。

その他CK8「小手の里きてみ~な」で有料にてシャワーおよび宿泊がご利用可能です。使用される方は、通過チェックブースにて受付します。なるべく小額紙幣をご準備ください。(宿泊:3,300円(シャワー込み)、シャワーのみ:110円)
きてみ~な施設案内図
※「小手の里きてみ~な」ではドロップバックが可能です。往路は元払い、復路は着払いで。利用する際は各自で施設に問い合わせて下さい。
必要な装備/保険・前照灯2灯以上
・尾灯1灯以上 (1灯は常時点灯)
・ベル (電子ベル不可)
・反射ベスト、ヘルメット、ヘルメット尾灯
・写真撮影の出来る電子機器 (スマホ、デジカメ等)
・1億円以上の賠償責任保険への加入
※前照灯、尾灯は自転車車体に固定して下さい。
※補助灯は前照灯としてカウントしません。
※DHバーの使用は可能ですが、安全に配慮して周囲に迷惑をかける事が無いように使用して下さい。
※AJ宇都宮では距離に関わらず前照灯2灯以上、尾灯2灯以上、ヘルメット尾灯を推奨しています。
試走レポート
注意事項
写真チェックがありますので、撮影可能な機材(カメラ、スマホなど)の持参願います。
試走レポート① (2025.4.23update)

コース
・コースデータは概要です。キューシートが正になります

キューシートver2 (2025.4.23) 変更する可能性はありますがほぼ確定です。
証憑サンプル(2025.4.23update)
エントリーリスト/リザルトエントリーリスト (2025.4.17update)