エントリーされる前に、以下の内容を確認の上、一番下にあるスポーツエントリーページから申し込みをしてください。
ブルベはレースではありません。
ブルベはあくまでもレースではなく、交通法規を守り風景を楽しみながら各自のペースで走る長距離のサイクリングですので、誤解の無いようにお願いいたします。また走行中はスタッフのサポートは無く、参加者の実力・自己責任で走行するスポーツです。
そのためブルべ参加者以外のかたと途中で待ち合わせて一緒に走行するという事例は第三者サポートと見なされ、その事実が確認された場合は認定を取り消します。
参加者同士のサポートは問題ありません。
賠償責任保険金額1億円以上の保険に、保険期間が走行期間中を含むものに加入ください。
駐車場について
森林公園での開催時は昨年と同じくこちらの内容を確認のうえ、ダム下の第5駐車場をご利用ください。
また駐車場内での事故や施設の破損について、AJ宇都宮では補償などしませんが、そのようなことがあった際は警察・森林公園およびAJ宇都宮へも連絡ください。無連絡でこのようなことがあった際は駐車場が使えなくなるだけでなく、ブルべのスタート・ゴール地点として森林公園が使えなくなる可能性があります。
装備について
・前照灯 : AJ規則では400km以上で2灯以上としていますが、
AJ宇都宮では距離によらず2灯以上を推奨します。
勿論400km以上では装着が必須です。
・ヘルメット尾灯 : AJ規則では400km以上で装備が必須ですが
AJ宇都宮では距離によらず装備を推奨します。
勿論400km以上では装着が必須です。
・反射材 : 反射ベスト あるいは反射タスキなど、その種類は問いませんが、
十分な反射面積を持つこと、前後から明らかに視認できること、
走行中に荷物などに隠されることがないこと に留意ください。
LEDつきの反射ベストなども使用可能ですが、その際も
反射材の面積が十分なものをご使用ください。
AJ規則では、そのほかに装備として以下を規定しています。
出走前に必ずご確認ください。
規則に違反した装備の場合、出走を許可しません。
・前照灯を1灯以上装備すること
・尾灯を装備すること(少なくとも1灯は点滅でなく点灯であること)
・ベルを装備すること
・反射材を着用すること
その他、出走に関する規定、走行規定などはAJ規則を参照ください。
オダックスジャパンのHPも参照ください。
荷物預かり
スタート受け付けで常識範囲の大きさの荷物(20L程度のリュック目安)預かりを例年通り行います。DNF等で荷物を返送する際にヤマト運輸の着払い伝票を記入して荷物の分かる場所に添付ください。返送時の梱包に使用する袋代込みで着払いで返送いたします。そのため袋代の準備は不要です。
メダル販売について
ゴール受付で完走されたかたへメダル販売を行っていますが、メダル販売有無の処理の関係から今年からは千円札での受付に限定します。完走メダルを希望のかたは千円札を準備の上、ゴール受付にお越しください。
参加申し込みは、こちらです。
初回(3月開催)を除き、開催2か月前から申し込みが開始されます。
「2019年エントリーページ」への1件のフィードバック
コメントは受け付けていません。